なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

畑から飛び立つ一羽のツグミ

秋に群れで飛来したツグミたちも、今では各地に散らばり、この畑では一羽のツグミが採食していました。

立ち止まって何か気になる様子です。何かを警戒しているようです。

首を伸ばして様子を見ていましたが、危険を感じたのか飛んでいってしまいました。


ツグミの生まれ故郷は遠く、シベリア東部からカムチャッカにかけての地域で、640kmもある日本海を、時速40キロメ-トルで約16時間をかけて一気に渡りきってくるとのことです。

昭和22年に「かすみ網猟」が禁止されるまでは、せっかく日本に飛来したツグミたちは、大量に捕獲され、食料になったという「受難の鳥」でした。


「かすみ網猟」禁止は、 GHQ連合国最高司令部)天然資源局野外生物科長の、O.L.Austin(オースチン)氏の、 1946年(昭和21年)になされた勧告によるものだそうです。

その後この運動が、1947年の鳥類保護連盟結成となり、同年4月10日日比谷公会堂での 「バードデーの集い」となり、1950年以降の5月「バードウイーク」(愛鳥週間)となって 今日に至っているとのことです。

それでも、未だに「かすみ網猟」の密猟をする人がいるようで、困ったものです。



「逆落(さかおと)す 
    鶫(つぐみ)の群れや
            露の穴」    (水原秋櫻子)