なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

利根川堤防に群生する彼岸花

お彼岸のころに咲く花、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は、仏教での伝説上の天の花でサンスクリット語 manjūṣakaの音写だそうです。

純白で,見る者の悪業を払うといわれ,天人が雨のように降らすとのことです。

日本では彼岸花(ひがんばな)と呼ばれ多くは鮮紅色の花を咲かせますが、白い花もあります。

でも、 一般に「曼珠沙華彼岸花」という考え方には無理があるように思います。このブログの下に記述した参照を御覧ください。


道の辺(へ)の 壱師(いちし)の花の いちしろく

     人皆(ひとみな)知りぬ 我(あ)が 恋妻は」

        万葉集


意訳 道の傍の彼岸花は、すぐに目に付くように、私の恋しい妻のことも、とうとう世間の人々に知られてしまいました。嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・。


注:壱師(いちし)の花は、諸説があるようですが牧野富太郎博士の説は彼岸花です。

以下、牧野富太郎著「植物知識」講談社学術文庫より引用

万葉集』にイチシという植物がある。私はこれをマンジュシャゲだと確信しているが、これは今までだれも説破したことのない私の新説である。そしてその歌 というのは、

路の辺の壱師の花の灼然(いちしろ)く、人皆知りぬ我が恋妻を

である。右の灼然(いちしろ)の語は、このマンジュシャゲの燃るがごとき赤い花に対し、実によい形容である。しかしこのイチシという方言は、今日あえて 見つからぬところから推してみると、これはほんの狭い一地方に行われた名で、今ははや廃れたものであろう。


真紅に燃えるように咲き、その上、火花を散らしたように花びらを広げる彼岸花、今、利根川堤防に群生して咲いています。まだ蕾(つぼみ)も多いのでこれからが最盛期のようです。




参考:チョット蛇足のようにも思えますが、以前のブログで解説した曼珠沙華を以下に記載します

曼珠沙華は、「法華経」序品(ほけきょうじょほん)に出てくるサンスクリット語の音写に由来(ゆらい)するといわれています。

法華経」序品は、いろいろなエピソードが出てくる法華経の序章で、オペラにたとえれば序曲であり、スペクタクルが展開する雄大なプロローグなのです。

つまり、お釈迦様(おしゃかさま)が、霊鷲山(りょうじゅせん)で、結跏趺坐(けっかふざ)して瞑想(めいそう)にふけり、今までに聴いたこともないような、大乗のとても大切な説法(せっぽう)が、始まる寸前の、瑞兆(ずいちょう)が現れるプロローグなのです。

曼珠沙華は、そのドラマを演出する花なのです。以下にその部分を示します。

「是の時に、天より曼陀羅華(māndārava)・摩訶曼陀羅華・曼珠沙華(mañjūṣaka マンジューシャカ)・摩訶曼珠沙華を雨(あめふら)して、仏の上、及び諸(もろもろ)の大衆に散(さん)じ、普(あまね)く仏の世界、六種に震動(しんどう)す。」

実は、これらの花は、順に白蓮華大白蓮華・紅蓮華・大紅蓮華といわれていて、インド語で表された花である紅蓮華 (ぐれんげ)は、赤いハスの花であり、全国に咲いている、中国伝来の赤い彼岸花とは別の花と考えられます。

また、一般に仏教でいう曼珠沙華は「白くやわらかな花」とも言われるので、いずれにしろ、写真掲載の彼岸花とは異なります。









参考:以前、この付近で撮影した白い彼岸花



喫茶去-ハイドン作曲のチェロ協奏曲及びボッケリーニ作曲のチェロ協奏曲を聴く

秋の夜長には、チェロの演奏が聞きたくなります。

以前、毎日のように聴いていたのはカザルス指揮ジャンドロン(チェロ)のLP(後にCD)のハイドンとボッケリーニ作曲のチェロ協奏曲ですが、今日は、夭折のチェリスト、デュプレのCDを聴いてみることにしました。


ハイドン
チェロ協奏曲ニ長調作品101
1.第1楽章/アレグロ・モデラー
2.第2楽章/アダージオ
3.第3楽章/アレグロ

ボッケリーニ
チェロ協奏曲変ロ長調
4.第1楽章/アレグロ・モデラー
5.第2楽章/アダージオ・ノン・トロッポ
6.第3楽章/ロンド(アレグロ)

ジョン・バルビローリ指揮
ロンドン交響楽団(1-3)
ダニエル・バレンボイム指揮
イギリス室内管弦楽団(4-6)
ジャクリーヌ・デュプレ(チェロ)
Recorded 1967

久しぶりに聞くデュプレのチェロも見事な演奏です。
サポートする バルビローリもバレンボイムの演奏もおっとりした名演です。

カザルス・ジャンドロンも好演ですがデュプレも素敵な演奏です。

天候不順な秋の夜長ですがチェロの演奏を聴いていると、心が癒され幸福な気分に浸れました。