なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

マガン4羽、手賀沼に!

f:id:digibirds:20191205180642j:plain

f:id:digibirds:20191205180704j:plain

f:id:digibirds:20191205180727j:plain

f:id:digibirds:20191205180759j:plain

f:id:digibirds:20191205180819j:plain

   上の写真はキヤノンの一眼レフEOS7DmarkⅡにCANON EF100-400mgm F4.5-5.6L IS II USMを装着して手持ち撮影しました。

 

 12月5日午後、手賀沼に冬鳥のマガンが4羽浮かんでいました。

江戸時代にマガンは、日本全国にかなり沢山飛来していたといわれています。江戸でもよく見かけられていたそうです。

狩猟や宅地化により一時期激減し、1971年の天然記念物指定以後1980年代以降宮城県伊豆沼を中心に飛来数が増大、また、1990年から2000年にかけて伊豆沼以外の地域でも越冬が確認されているようです

おそらく「マガン自体の生息数が増加しているのではないか⌋と考えられます。最近では、印西市中埜の白鳥飛来地や霞ヶ浦干拓地のヒシクイ飛来地でも1~3羽よく見かけます。

いよいよ手賀沼にも、やって来るようになったのかも知れません!

 

初雁に羽織の紐を忘れけり 蕪村 「新五子稿」


 参考

マガンは、日本では1967年に「伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地」が本種の越冬地として、1971年に種として国の天然記念物に指定されています。日本での亜種マガンの1970年における飛来数は3,700羽、1997年における飛来数は34,000羽と推定されて準絶滅危惧(NT)環境省レッドリスト)に指定される希少種です。

鳥獣保護区1455haの宮城県の伊豆沼・内沼は、マガンをはじめ、たくさんのガンが越冬する湖沼です。

飛来数は年々増える傾向で、平成27年11月20日には13万7千羽を数えているそうです。