なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

コスモスの花とモンシロチョウ

f:id:digibirds:20200628162553j:image

上の写真は、EOS7D mark2にEF70-200mm F4L IS USMを装着して手持ち撮影しました。

6月29日午後、我孫子市民農園で咲いていたコスモスの花にモンシロチョウが来て吸蜜していました。

喫茶去

オーマンディ指揮 チャイコフスキー作品を聴く

チャイコフスキー
Disc1
交響曲第1番ト短調『冬の日の幻想』Op.13
交響曲第2番ハ短調『小ロシア』Op.17
録音:1976年(RCA

オーマンディ サウンドが堪能できます。ゴージャスな音の洪水ですねぇ!

暑い夏の日に 冬の日の幻想 を聴くのも一興です。

喫茶去

宮坂宥洪監修 面白いほど分かる

図解 般若心経

を読む。

無数の般若心経の解説本の中でも良書と思いました。

真言宗的解説ですが、とても上手に分かりやすく解説しています。

この後、空海曼陀羅的解釈の般若心経秘鍵の壮大な書を読めば、

素晴らしい空海の世界を読む基礎となることでしょう。

空の実践の本やナーガルジュナの中論を読む基礎ともなるかもしれません。

 

蛇足ですが、空の論理は、日本には、かなり昔に伝わっているようです。

この本は、入門書なので書いていませんが、728年に詠んだ大伴旅人の歌

 

世の中は、空しきものと しるときし

いよいよ ますます 悲しがりけれ

 

にも空の思想が読み込まれているようです。

当時のイチテリには、大乗仏教の基本論理が知られていたようです。

 

また、この本だけ読んでも困った時にギャテイの真言をとなえて、救済してもらえることでしょう。