秋を代表するトンボは、赤トンボですね。
でも「赤トンボ」という名前のトンボは存在しないのです、普通「赤トンボ」と呼んでいるのは一般的には「アキアカネ」のことを指しています。
9月から10月にかけて、平地でよく見られるのがアキアカネです。
トンボはいつも身近なところにいると思いがちなのですが、その飛翔能力は高く、梅雨の時期に里に生まれたアキアカネは、夏の暑さを避けて涼しい山に移動するそうです。
夏に山で過ごしたアキアカネは、秋になると里に下りてくるのだそうです。
赤いトンボはアキアカネだけではなくてナツアカネやコノシメトンボ、ショウジョウトンボのように赤いトンボは他にもいろいろといりのですが、種類が多いため、これらをひっくるめて「赤トンボ」と言われているのです。
秋のある晴れた日、渡良瀬川にかかる橋の上にこの赤トンボがとまっていました。
多分アキアカネだと思います。
のんびりととまっていて何かを待っているようです。
この赤トンボはアキアカネのオスの成熟したトンボなのでしょうか?
メスが近づくのを待っているのかもしれません。
あまり風のない秋の昼下がり、小さい秋、みぃつけたぁ〜。
「染めあへぬ 尾のゆかしさよ
赤蜻蛉(あかとんぼ)」 (与謝蕪村)