なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

手賀沼遊歩道のオオバンの親子

手賀沼で、今年もオオバンの親子に会えました。


毎年この時期、手賀沼では時々、浮巣(うきす)を見つけることがあります。
鳰の浮巣( におのうきす) や 鷭の浮巣 (ばんのうきす) です。

江戸時代には、鷭(ばん) と大鷭(おおばん)とは、あわせて鷭 (ばん)と呼んだり、小鷭 (こばん)と大鷭 (おおばん)と呼んだりしていたそうです。

「鳰の浮巣」は、カイツブリの浮巣で「鷭の浮巣」は、バンやオオバンの浮巣のことです。

手賀沼に浮いている「鷭の浮巣」のそばにオオバンの親子がいました。

まだ、子供たちは自分でエサをとれないようです。

水に入るのもまだ怖がっている様子ですが、元気そうな子供は、時々、湖面で泳いでいます。

早く水に慣れて、元気にスクスク育ってくれることを祈るばかりです。



「鳥の巣も 頼むや 子安観世音(こやすかんぜおん)」   (正岡子規