なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

コウホネの花

森の小池にコウホネ(河骨)の花が咲いていました。

コウホネという名前は、太くて白い根茎が泥中に横たわり、それが骨のように見えることからきていて、その根茎は生薬で川骨(せんこつ)といい、強壮剤や止血剤の効用があるそうです。

普通、コウホネの花は6〜9月に咲くスイレン科の花ですが、この池では、今咲いていました。

山地の池沼や平地の川や池などに 生息する水生植物で水中から花茎を伸ばして5センチほどの黄色い花を1輪咲かせます。



「橋の下  闇(やみ)し河骨の  花ともる]    (山口青邨)