なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

我が家の鉢植えの桔梗

f:id:digibirds:20200921132244j:plain
上の写真は、キヤノンEOS7DMARKⅡに
標準ズームレンズ
キヤノンEF-SP18-55mmF3.5-5.6ISSTM
を装着して手持ち撮影しました。

お彼岸の休みにスーパーの店先にあった桔梗を買って鉢植えしました。

喫茶去

ハイドン作曲
弦楽四重奏曲 日の出 皇帝 鳥 セレナード
を聴く


f:id:digibirds:20200924234209j:plain

ハイドン:弦楽四重奏曲第78番日の出・第77番皇帝・第39番鳥・第17番セレナード

ウィーンコンチェルトハウスSQ


ハイドン弦楽四重奏曲を録音している団体は、かなりありますが、このウィーンコンツェルトハウスの演奏は、ひとつの理想ともいえる、素晴らしい演奏です。

第1バイオリンのアントン・カンパーのしなやかな歌いまわしには、いつ聴いても魅了されます。

現代の演奏からは既に失われてしまった「優美さ」が、ウィーンコンチェルトハウスの演奏を聴くたびに感じれられ、とても懐かしい気分にさせてくれます。



喫茶去
ハイフェッツのヴァイオリンを聴く

今日、CD1を聴いていたら、途中で、チャイコフスキーのトリオ演奏を聴きたくなって久しぶりに百万ドルトリオを聴きました。


f:id:digibirds:20200924135637j:plain

より

チャイコフスキーピアノ三重奏曲イ短調作品50『ある偉大な芸術家の思い出に』
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
グレゴール・ピアティゴルスキー(チェロ)

録音時期:1950年8月23、24日
録音場所:ハリウッド、RCAスタジオ
録音方式:モノラル(セッション)

を聴く

このセットはハイフェッツの至芸を味わえる名演ばかりです。録音の古さはあまり気になりません。

以下 このCDセットの メーカー資料より引用

ヤッシャ・ハイフェッツポートレート(10CD)
1934年から1953年にかけておこなった録音から

20世紀を代表する名ヴァイオリニストのひとり、ヤッシャ・ハイフェッツ[1901-1987]が1934年から1953年にかけておこなった録音の中から、技巧を十分に楽しめる協奏曲を中心に、室内楽やポピュラー・ナンバーも収めた10枚組のコレクション。
音源には、RCA, EMI, 米DECCAレーベルでの録音が使用されています。収録された演奏は、ハイフェッツ30代半ばから50代半ばにかけてのもので、快速テンポによる演奏はどれも心地よい仕上がりです。
さすがに1930年代のものは音が古く、一部には以前、擬似ステレオ処理されたものを用いているものもあったりしますが、ハイフェッツ若き日の演奏も手軽に楽しめるという意味では、やはりこのヴォリュームと価格は魅力的です。

【収録情報】
CD1
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番『トルコ風』(録音時期:1934年、音源:EMI)
サー・ジョン・バルビローリ指揮、ロンドン・フィル
・ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番(録音時期:1947年、音源:EMI)
サー・マルコム・サージェント指揮、ロンドン響
CD2
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲(録音時期:1940年、音源:RCA
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮、NBC
・ワックスマン:カルメン幻想曲(録音時期:1946年、音源:RCA
ドナルド・ヴーアヒース指揮、RCAビクター響

CD3
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(録音時期:1949年、音源:EMI)
サー・トーマス・ビーチャム指揮、ロイヤル・フィル
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ、ハバネラ(録音時期:1935,1937年、音源:EMI)
サー・ジョン・バルビローリ指揮、ロンドン・フィル

CD4
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(録音時期:1939年、音源:RCA
セルゲイ・クーセヴィツキー指揮、ボストン響
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(録音時期:1937年、音源:EMI)
サー・ジョン・バルビローリ指揮、ロンドン・フィル

CD5
・バッハ:無伴奏パルティータ第2番(録音時期:1935,1937年、音源:EMI)

ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番(録音時期:1951年、音源:RCA
アイズラー・ソロモン指揮、RCAビクター響

CD6
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲(録音時期:1953年、音源:RCA
ルフレッド・ウォーレンスタイン指揮、ロサンジェルス・フィル

グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲(録音時期:1934年、音源:EMI)
サー・ジョン・バルビローリ指揮、ロンドン・フィル

CD7
ラヴェルピアノ三重奏曲(録音時期:1950年、音源:RCA
グレゴール・ピアティゴルスキー(チェロ)
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(録音時期:1936年、音源:EMI)
サー・トーマス・ビーチャム指揮、ロンドン・フィル

CD8
チャイコフスキーピアノ三重奏曲『偉大な芸術家の思い出に』(録音時期:1950年、音源:RCA
グレゴール・ピアティゴルスキー(チェロ)
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)

CD9
ガーシュウィン:『ポーギーとベス』~「サマータイム
ガーシュウィン:『ポーギーとベス』~「女は気まぐれ」
ガーシュウィン:『ポーギーとベス』~「私の彼氏が行っちゃった」
ガーシュウィン:『ポーギーとベス』~「そんなことはどうでもいいさ」
ガーシュウィン:『ポーギーとベス』~「ブルースのテンポで」
ガーシュウィン:『ポーギーとベス』~「ベスよ、お前はおれのもの」
ガーシュウィン前奏曲 Allegro ben ritmato e deciso
ガーシュウィン前奏曲 Andante con moto e poco rubato
ガーシュウィン前奏曲 Allegro ben ritmato e deciso
・ダイアー:フロリダ・ナイト・ソング
・バーレ:フォケイラの足もとに
・アギレ:足あと
ショスタコーヴィチ前奏曲第10番
ショスタコーヴィチ前奏曲第15番
・E.グラス:波の戯れ
プロコフィエフ:『三つのオレンジへの恋』~「行進曲」
プロコフィエフ:『ロメオとジュリエット』~「仮面」
・ベネット:『ヘクサポーダ』~Gut-Bucket Gus
・ベネット:『ヘクサポーダ』~Jane Shakes Her Hair
・ベネット:『ヘクサポーダ』~Betty and Harold Close Their Eyes
・ベネット:『ヘクサポーダ』~Jim Jives
・ベネット:『ヘクサポーダ』~... Till Dawn Sunday
・ワイル:『三文オペラ』~「モデラート・アッサイ(マック・ザ・ナイフ)」
チャイコフスキー:メロディ変ホ長調
ショパン夜想曲第16番変ホ長調
グルック:『オルフェオとエウリディーチェ』~「メロディー」
シューマン:『森の情景』~「予言の鳥」
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
エマニュエル・ベイ(ピアノ)
録音時期:1945年(音源:米DECCA)

CD10
・ガードナー:藤の茂みから
・ベンジャミン:ジャマイカン・ルンバ
ドビュッシー:美しき夕べ
ドビュッシー:『子供の領分』~「ゴリウォーグのケークウォーク」
ドビュッシー:『ベルガマスク組曲』~「月の光」
ラヴェル:ハバネラ風の小品
・ホワイト:船着き場の踊り
・カステルヌオーヴォ=テデスコ:ロッシーニ『セヴィーリャの理髪師』のアリア「私は町のなんでも屋」によるパラフレーズ
・フォスター:金髪のジェニー
・フォスター:故郷の人々
・ハーバート:ワルツ風に
ドヴォルザークユーモレスク
アイルランド民謡:グウィードア・ブレイ
黒人霊歌:深い河
・ゴドフスキー:ウィーン風
バーリンホワイト・クリスマス
リムスキー=コルサコフ:『金鶏』~「太陽への賛歌」
・A.クライン:舞曲第4番
ブラームスハンガリー舞曲第7番
サン=サーンス:白鳥
・バーリ:ジャイアント・ヒル
・バーリ:無窮動
・レール:わが思いを託して
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)
ミルトン・ケイ(ピアノ)
カマラータ・アンド・ヒズ・オーケストラ
サルヴァドール・カマラータ(指揮)
ビング・クロスビー(ヴォーカル)
ヴィクター・ヤング・オーケストラ
ヴィクター・ヤング(指揮)
録音時期:1944-1946年(音源:米DECCA)
ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン)

録音方式:モノラル

いわゆる“百万ドル・トリオ”の大物ソリスト3人によるチャイコフスキールービンシュタインハイフェッツが共演した演奏です。

まことにスケールが大きく迫力に満ちた演奏で、コーガン、ギレリス、ロストロポーヴィチのロシア・トリオと双璧のCDです。

私はこの曲がとても好きです。

ロシア・トリオのほうをよく聴きますが、これも捨てがたい演奏です。

同曲のアルゲリッチ・クレメル、デュプレ、バレンボイムなどのCDは、ステレオ録音ですが、ほとんど聴きまません。

今日、聴いてみると、ハイフェッツ盤も素敵なので、もっと聴こうと思いました。

今日は、3回続けて聴いてしまいました。