なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

我が家の花菖蒲

f:id:digibirds:20240609164426j:image

はなびらの

  垂れて静かや

    花菖蒲 高浜虚子

6月9日我が家の花菖蒲がやっと咲きました。

上の写真は、スマホ、グーグルPixel7proで手持ち撮影しました。

菖蒲と花菖蒲とは、別な植物のようです。

菖蒲の葉に似ているけど花が綺麗なところから「花菖蒲」という名前がついただけで、全く違う種類とのことです。

 

 花を楽しむ「花菖蒲」は、アヤメ科の植物。 一方、葉に香りのある「菖蒲」(=葉菖蒲)は、サトイモ科の植物です。

端午の節句の「菖蒲湯」に使うのは、葉菖蒲で花菖蒲では、ないそうです。

花菖蒲の開花時期は、5月〜7月とのことですが、私は5月に咲くことを期待してたので、やっと咲いたと思ったのです。

ても、咲いてみると、大きな花に圧倒されて、とても感動しました。