上の写真は、Ymobileスマホのエクスペディア8で撮影しました。
12月15日のお昼頃近所のお寺の銀杏の木です。
この銀杏の木を見るたびに「公園の手品師」を思い出します。
昭和53年のNHK紅白歌合戦にフランク永井が歌ったのが、「公園の手品師(てじなし)」でした。前からあった歌のようですが、私は、その時始めて聴きました。穏(おだ)やかな良い歌だなぁと感動しました。その後、上野のアメ横近くのレコード店に行った時に、たまたま、フランク永井のカセットを見つけました。その中に、「公園の手品師」も入っていました。カセットにしては、三千円を超える値段で、少し高いと思ったのですが、そのカセットを購入しました。
車の中で何度もよく聞きました。いつの間にか、ここに入っている曲は、すべて覚えて歌えるようになりました。歌えるようになると、歌いたくなって、会社帰りのカラオケ・スナックで、フランク永井の歌をよく歌いました。「有楽町で逢いましょう」「君恋し」「おまえに」「夜霧の第二国道」「霧子のタンゴ」「大阪ロマン」「こいさんのラブコール」「東京カチート」・・・
懐かしい思い出です。
蛇足ですが、公園の手品師は、銀杏のことです。
歳末玉手箱
手賀川上空を飛ぶ
2017年5月手賀川我孫子側上沼田付近で撮影したツバメチドリです。
夏羽の雄のツバメチドリの成鳥です。
この付近で滅多に観れない鳥なので、情報が入った時点で、撮影に行きました。
ツバメチドリは、環境省レッド・ブック で、絶滅危惧II類(VU)に指定されている希少な鳥で、埋め立て地のような裸地的環境を好むので、干拓地や埋め立て地で見つけられます。
2015年8月15日に撮影したツバメチドリ