2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
印西市本埜の白鳥の郷のコハクチョウとオナガガモです。 仲良く集っています。
飛来数5000羽の新潟県瓢湖に次ぐ国内屈指の規模(約1000羽)の印西市本埜の白鳥の郷は大寒波の強風が吹き荒れ身体を持ってかれそうな荒れた天気です。白鳥たちは身を寄せ合って寒さをしのいでいるようです。そばに2羽のオナカガモも休んでいます。
1月28日お昼ころ、印西市本埜の「白鳥の郷」には、まだ多くの白鳥が残っています。 この写真は、パナソニックLUMIX DMC-FZ38で撮影しました。 1月28日の日本付近は西高東低の冬型の気圧配置で、平地で雪になる目安の上空1500m付近で-6℃以下の寒気が日本列島…
都内の路傍に咲いていたマンリョウです。 雪空の下、健気に頑張って実をつけています。
我が家の歌壇のシクラメンです。 パナソニックLUMIX DMC-FZ38で撮影しました。 このコンデジは、14年前(2009年製)のカメラで ライカ DC VARIO-ELMARITレンズ 8群11枚(非球面レンズ4面3枚、EDレンズ2枚)光学式手ブレ補正機構内蔵焦点距離f=4.8~86.4mm(35m…
1月25日朝の三重県の友人の家の庭は雪景色です。 日本全国十年に一度と言われる大寒波で、東京も初雪でした。全国津々浦々で大雪が降ったようです。 その後の大雪でマンリョウは、倒れて雪に埋もれたそうです。 新しき年の初めの初春の 今日降る雪のいやしけ…
手賀沼公園よ杭にとまるユリカモメです。 以前は、公園の岸辺近くにたくさん集まっていたユリカモメたちは、最近は、沼一面で採食するため、岸辺に集まらず、一羽も見かけないこともあります。 今日は、一羽だけくいに止まっていました。
手賀沼公園の岸辺、子供連れが、パンくずなどを鳥たちに与えようと近づきました。 目ざとく見つけたオオバンたちやコフハクチョウは、一斉に岸辺に集まりました。餌の争奪戦の始まりです。
下沼田にミヤマガラスの群れが餌を探していました。 ミヤマガラスは、我が国に10月から3月頃に冬鳥として渡来します。農耕地など開けた場所で地上に下りて昆虫や落ち穂などを群れで採食します。
手賀沼公園のユリカモメとオナガガモです。 餌の奪いあいがなければ仲良く泳いでいます。
1月18日下沼田のあぜ道にツグミが餌を探して歩いていました。 コンデジSONY Cyber-shot DSC-RX10M3で撮影しました。 喫茶去 モントゥのチャイコフスキー交響曲4番を聴く Tchaikovsky: SYMPHONY,NO.4 1 I Andante sostenuto ; Moderato con anima2 II Andan…
家の近所の手賀沼を見下ろす階段横の白梅が花を咲かせています。 春は、すぐそこに来ています。 春の夜の闇はあやなし 梅の花 色こそ見えね 香やは隠るる 『古今和歌集』春歌上 凡河内躬恒 意訳 本来、闇とはあらゆるものをすっぽりと隠すもの。 だが春の夜…
ボートの上でコサギが羽を休めていました。1月17日午後晴天の手賀沼公園でコンデジSONY Cyber-shot DSC-RX10M3で撮影しました。
1月17日午後晴天の手賀沼公園でコンデジSONY Cyber-shot DSC-RX10M3で撮影しました。 白内障手術後、羽ばたく鳥の写真撮影は初めてです。 何とか撮影できました。 オオバンの密集している公園の岸辺にいたずら好きの一羽のユリカモメが、オオバンたちを蹴散…
小雨の中の椿。少し寒そうです。 寒暖の激しい今、身体を労りながら生きて行こうと思います。
1月15日お昼寝曇天、手賀沼公園で撮影したユリカモメです。 以前の公園ではカッパエビせんなどをくれる家族連れが多かったので、たくさんのユリカモメが公園近くに密集していましたが、最近は餌やりがなくなり、ユリカモメも公園近くに集まらなくなってます…
切り花のカーネーションです。 ピンクのカーネーションの花言葉は「女性の愛」「美しい仕草」「感謝」とのことです。
1月11日午後の手賀沼公園のサザンカです。 キヤノンコンデジPowerShot SX530 HS( 焦点距離24-1,200mm相当(35mm判換算換算)F3.4-6.5の50倍ズームレンズ搭載)で手持ち撮影しました。 あちこちでサザンカの花を見かけます。 冬の陽だまりに輝いて咲くサザンカ…
1月11日午後手賀沼公園のオオバンです。西日を浴びてのんびり泳いでいました。 キヤノンコンデジPowerShot SX530 HS( 焦点距離24-1,200mm相当(35mm判換算換算)F3.4-6.5の50倍ズームレンズ搭載)で手持ち撮影しました。 このカメラは、ファインダーが無いの…
1月11日午後の手賀沼公園のオナガガモです。 白内障両目同日手術後、初めての鳥の撮影です。まだ、網膜に障害が残っていて視力不安定のためメガネ視力診断書が眼科で作成されないのでメガネ作成できません。 裸眼0.4での撮影です。 ずいぶん前に買った軽いキ…
白い椿が咲いてます。 このごろの 夜の朧さや 白椿 子規 喫茶去 スリーピング・ビューティー 2023年の日本経済の成長は、先進7カ国中、最高とのことで、西欧諸国から、スリーピング・ビューチィ(眠れる森の美女)と言われているそうです。 楽しい年になりそ…
暮に買ったハボタンが大きくなりました。 花の少ない磁器なのでハボタンも貴重です。
正月、お寺の路傍に咲いていました。 水仙(スイセン)は、早春に花を咲かせる春を告げる球根植物のひとつです。 水仙や 白き障子の とも映り 芭蕉
わが家のプランターのサクラソウです。 1月6日元気に咲いてます。 江戸時代から愛されてきた日本の花・サクラソウ。早春に芽吹くことから春を告げる花として知られ、白やピンク、紫色などの美しい花色と、しっとり落ち着いたたたずまいが魅力的です。 サクラ…
正月3日夜の高速から見たスカイツリーです。 不安定な世界を表すような姿ですね~!
1月3日我孫子市民農園で撮影したダイダイです。 通常は食用よりも、縁起物としてお正月の飾り使われています。 橙(だいだい)は面白い果実で、実が何年も木に付いたまま落ちないそうです。それも、冬には橙色に色付くのですが、暖かくなるとまた青くなり、次…
1月3日我孫子市民農園のサザンカです。たくさんの花が元気に咲いてます。 のどかな正月でした。
我が家の付近でキンカンが実をつけています。 思い出の鳥 飛ぶキジ 2016年4月手賀沼付近の農道で撮影したキジです。
蝋梅が咲きました。 12月から2月にかけて、蝋でできたような甘い香りのお花を咲かせる蝋梅(ロウバイ)。 これからいっぱい咲きそうです。 正月3日まだおめでたいので、以前、撮影した夏羽のクロジを掲載します。 日本経済復活を期待して、クロジです。
新東名に抜ける南アルプス・インター付近から観た富士山です。 雲海を従えてすっくと立つ富士山のような日本であり続けますように! 以前の正月に撮影した獲物を捕らえて飛び上がるカワセミの写真です。 : 今年も皆様にご多幸がありますように!