上の写真は、Ymobileスマホのエクスペディア8で撮影しました。
もう5月の連休も終わりました。
宴の後の寂しさを感じます。
菖蒲湯に浸かっていて、「時の歩みの速さ」に驚いている自分に気づきました。
現在、梅花空木(バイカウツギ)が満開です。
春の花々は、元気に見事に咲いています。
私は、あと、何年、見事な春を実感できるのでしょうか?
私も後期高齢者となり半年も過ぎました。ちょっと感傷的になっています。
梅花空木は、落葉低木の一種で、現在では南東ヨーロッパや小アジアが原産とされています。名前の由来はウメに似た花を咲かせることから。ライラックと混同されていた時期があり、共に牧神パンの笛という意味の言葉Syrinxに由来するシリンガという名前で呼ばれ、一つの属にくくられていたとのことです。
日本では、バイカウツギは本州の岩手県から四国・九州に分布している、高さ約2mの落葉低木です。6月から7月に枝先に白いさわやかな花を咲かせます。また、茎が中空のためにウツギの名前がついています。
喫茶去
メディア掲載レビュー
これはワルターの遺言的産物である。80歳で現役を引退後,彼の意匠をステレオ録音すべく専属のオケが結成され,彼の死までの約5年間にわたり収録が続けられた。当全集は58~59年の演奏。ドイツ音楽の精髄を,よくこなれた解釈と角のとれたマイルドな表現でしたためる。ワルター老境の闊達さ,自在さ,そして{枯れた}至芸であるともいえる。例えば第2番や第4番などマイナーな曲の滋味深さ,ロマンティシズムは一聴の価値あり。また特典盤のリハーサル風景は,デリケートな解釈と指示(時折歌う)に魅了される。★
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
さすがトスカニーニ、フルトヴェングラー、ワルターの3大巨匠の一人ワルター。見事な演奏でした。当時、日本では一番人気の巨匠でした。
3番の英雄は、ワルターの得意な曲なので、とても堂々として雄大な演奏でした。