なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

珍客ケイマフリ

ケイマフリという変わった名前の野鳥は、留鳥として北海道羽幌町天売島、知床半島積丹半島など北日本の各所に繁殖地が点在するそうです。

冬鳥として関東以北で越冬するようですが、沖合にいることが多くて近くで姿を見る機会は少ないようです。

今日、このケイマフリは、関東地方の内海を泳いでいたので、間近に見ることができました。最近この地に飛来した鳥のようです。白いメガネをかけたようなひょうきんな顔立ちの早春の珍客です。

泳ぎは、得意のようで、かなり速いスピードで泳ぐことができます。突然、海面から立ち上がって羽ばたいたりします。魚などを食べるために何回も潜ります。潜った瞬間に赤い足が見えます。潜るとなかなか浮上しないで、思わぬところから浮上します。

この鳥は、あまり人を恐れないようでしたが、人だかりがしたので、嫌がって遠くの海に姿を消してしまいました。

また、戻ってきていることを期待して、昼食後もその内海を探してみましたが見当たりませんでした。

ケイマフリは、繁殖地でハシブトガラスオオセグロカモメなどに食べられる危険性が大きいため減少傾向にあるようです。

絶滅が心配されていて、 絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)に指定されている稀少な鳥なのです。

ハトより少し大きく(体長40cm)で夏羽は全身が黒で、目のまわりから目尻にかけて白いそうですが、冬羽は目のまわりの白が小さくなってアイリングとなり、喉から腹にかけて白くなっています。

「ケイマフリ」という名称は将棋の「桂馬」からきているのではなくて、アイヌ語名のケマフレ(kemahure「足が赤い」の意)に由来し、地方によっては漁師さんが「アカアシ」と呼んでいるそうです。

潜水して魚や小型のカニなどの甲殻類などを食べているようです。

とてもユーモラスな可愛い鳥なので、なにかほんわりした気分になりました。