なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

秋でも咲いているホトケノザ

ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)は、春の花として知られています。

先日、手賀沼の土手に咲いている ホトケノザをみかけました。
  
ホトケノザの花の最盛期は、3〜5月ですが、秋に芽生え、すくすく育ったものは10月頃から花を咲かせるそうです。

暖かな地方では11月から12月、春かと紛(まが)うほどに、満開になる場所もあるとのことです。


ホトケノザの葉は対生で、その形が仏様がお座りになる蓮座に似ているというので「仏の座」の名が付けられたのだそうです。また、この蓮座に似た葉が階層状になって茎につくので、サンガイグサ(三階草)の別名もあるそうです。






閑話休題ーナタン・ミルシテインホロヴィッツ


最近、古い録音のクラシック音楽の輸入盤CDがとても安価に入手することができます。そこで、今迄、あまり聴いてこなかった、著名ヴァイオリニストの「ナタン・ミルシテイン」のCDセットを入手して聴いてみました。

これも、廉価盤レーベルMenbran Music Ltd のCDセットです。


「ナタン・ミルシテイン名演集」(10CD)

英名タイトル:Milstein Magic and Brilliance - Beethoven, Brahms, Tchaikovsky, Dvorak, Glazunov, etc (10CD)

その中に

ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調 Op.108」
 ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)
 ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
 1950年録音

がありました。

ブラームスは、ヴァイオリン・ソナタを3曲作曲しています。これらのヴァイオリン・ソナタは、室内楽曲の名作として知られています。この第3番は、明るい第2番に比べて、晩年のブラームスの特徴である、重厚で内省的な「いぶし銀」のような世界を醸し出しています。

あの自由奔放なホロヴィッツが、著名なヴァイオリニストのミルシテインとはいえ、そのピアノ演奏を受け持っていたので驚きました。

もっとも、ブラームスのヴァイオリン・ソナタは、ブラームス自身が、ピアノの名人で、ヴァイオリン・ソナタ第1番の初演が、作曲者自身のピアノと親友のヨアヒムのヴァイオリンで演奏されたこともあって、戦前のブッシュ/ゼルキンの演奏もあるし、シェリング/ルービンシュタインの演奏もあったので、大家がこの曲のピアノを受け持つことは、それほど気にしないことなのかもしれません。

それでも、合わせものをやっているホロヴィッツというのは貴重ですし、今でも古い録音のCDを買う意義が、あるのかもしれません。

やはり、その演奏は、すばらしく、心に浸み込むミルシテインの演奏と、ホロヴィッツの強靭で多彩な音が、からみあって、室内楽でありながら、大家どうしの、雄大な芸に、浸ることができます。


このCDの収録曲は、以下のとおりですが、CD6のワルターミルシテインの「ゴルトマルクの協奏曲」、アーサー・フィードラーとの小品(歌の翼に,アヴェマリア、セレナーデ、夢のあとに)など興味深い作品もあり、古い録音ですが、とても、楽しい一時を過ごすことができました。



【収録情報】

CD1
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
 ウィリアム・スタインバーグ指揮、ピッツパーク交響楽団
 1955年録音

モーツァルトアダージョ、ロンド
 ウラディミール・ゴルシュマン指揮、RCAビクター交響楽団
 1950年録音

CD2
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
 ウィリアム・スタインバーグ指揮、ピッツパーク交響楽団
 1953年録音

サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
 ワルター・ジュスキント指揮、コンサート・アーツ管弦楽団
 1960年録音

サラサーテ:序奏とタランテラ
 レオン・ポマーズ(ピアノ)
 1957年録音

CD3
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
 ウィリアム・スタインバーグ指揮、ピッツパーク交響楽団
 1959年録音

グラズノフ:瞑想曲
ヴィエニャフスキマズルカ
・マスネ:瞑想曲
 1944、1949、1952年録音

CD4
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲
 アンタル・ドラティ指揮、ミネアポリス交響楽団
 1951年録音

グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲
 ウィリアム・スタインバーグ指揮、RCAビクター交響楽団
 1949年録音

CD5
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
 ブルーノ・ワルター指揮、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団
 1945年録音

ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
 アルトゥール・ロジンスキ指揮、ニューヨーク交響楽団
 1944年録音

CD6
・ゴルトマルク:ヴァイオリン協奏曲
 ブルーノ・ワルター指揮、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団
 1942年録音

メンデルスゾーン:歌の翼に
シューベルトアヴェ・マリア、セレナーデ
フォーレ:夢のあとに
 アーサー・フィードラー指揮、RCAビクター交響楽団
 1950年録音

CD7
ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
 グレゴール・ピアティゴルスキー(チェロ)
 フリッツ・ライナー指揮、フィラデルフィアロビンフッド・デル管弦楽団
 1951年録音

ヴィエニャフスキスケルツォ・タランテラ、カプリース
 ヴァレンタイン・パヴロフスキー(ピアノ)
 1944年録音

パガニーニカプリース op.1より
シューマン:夕べの歌
 アルトゥール・バルサム(ピアノ)
 1933、1944年録音

クライスラー前奏曲とアレグロ
 レオン・ポマーズ(ピアノ)
 1959年録音

CD8
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番
 ルドルフ・フィルクシュニー(ピアノ)
 1958年録音

CD9
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番、第3番
 ヴァレンタイン・パヴロフスキー(ピアノ)
 ウラディミール・ホロヴィッツ(ピアノ)
 1943、1950年録音

ドビュッシーミンストレル
・ノヴァーチェク:常動曲
 レオン・ポマーズ(ピアノ)
 1957、1959年録音

リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
 アルトゥール・バルサム(ピアノ)
 1944年録音

CD10
・ヴィヴァルディ:ソナタOp.2-2
コレッリ:ラ・フォリア
ペルゴレージソナタ第12番
ジェミニアーニソナタOp.4
・ヴィターリ:シャコンヌ
 レオン・ポマーズ、アルトゥール・バルサム、カルロ・ブソッティ(ピアノ)
 1953〜1955、1959年録音

 ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)