なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

畑の中のキジのオス

f:id:digibirds:20240520163819j:image

中沼田の畑の中にキジのオスがいました。

ちかくにキジのメスもいました。

此の後、メスの後を追いかけて姿を消しました。

 

喫茶去

ジョルジュ・シフラ名演集(10CD)よりDisc8のリストの超絶技巧練習曲を聴く


f:id:digibirds:20240612101640j:image

【収録情報】
Disc.1-3、8、9
リスト:
・ピアノ協奏曲第1番、第2番
ハンガリー狂詩曲
・スペイン狂詩曲
メフィストワルツ
愛の夢
超絶技巧練習曲集
・華麗なるタランテラ
・葬送
・半音階的大ギャロップ
録音:1956-58年、1969年

Disc.4、5
ショパン
ピアノソナタ第2番
・幻想曲Op.49
スケルツォOp.31
・練習曲Op.10-3、Op.10-10、Op.10-12、Op.25-1
・ワルツOp.42-2、Op.64-1、Op.64-2、他
録音:1963、1969年

Disc.6
シューマン
・謝肉祭
・幻想曲
録音:1956年、1963年

Disc.7
ベートーヴェンピアノソナタ第21番
グリーグ:ピアノ協奏曲
録音:1963年

Disc.10
シフラによる編曲集
・悲しみのワルツ
・トリッチ・トラッチ・ポルカ
美しく青きドナウ
ハンガリー舞曲第5番
ルーマニア幻想曲
・熊蜂の飛行
タンホイザー序曲
録音:1957年、1959年

ジョルジュ・シフラ(ピアノ)

 

ベルマンのCDが発売される前までこの演奏が、この曲の代表盤でした。

でも、今聴いても立派な演奏だと思います。この練習曲のしっとり静かな部分は、聴き応えがありました。

見事な演奏でした。