2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 上沼田の田圃の水路に4羽のオオバンが楽しそうに泳いでいました。 北風の強い寒い日でしたがオオバン達はとても元気で流石、「我…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の農道にいたタヒバリです。 タヒバリは、背面が土のような褐色をしたセキレイ科の鳥。腹は白く喉元にかけて褐色の紋が不…
上の写真は、コンデジSONY Cyber-shot DSC-RX10M3(24−600mm)で撮影しました。 筑波山駐車場脇の木にとまるモズです。 雄のようです。 モズは秋~冬によく見かける鳥ですが、秋~冬はそれぞれ食料を確保するため1羽づつの”縄張り”をもって異性を受け入れな…
上の写真は、コンデジSONY Cyber-shot DSC-RX10M3(24−600mm)で撮影しました。 筑波山駐車場脇の木にとまるモズです。雌のようです。 近くに雄も見え隠れしてました。
上の写真は、コンデジSONY Cyber-shot DSC-RX10M3(24−600mm)で撮影しました。 筑波山の梅林のまだ蕾の梅の木にとまるルリビタキです。 「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」 服部嵐雪 この句は、梅が一輪だけ咲いた様子を見て、わずかながら春の暖かさが感じられる…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 上沼田の田圃の水路の土手を下から登ってくるキジの雄を見つけました。 でも、餌を求めて、すぐ土手の下に姿を消しました。 キジ…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 上沼田の畦に降り立った隼。 獲物を食べようとしています。 カラスが2羽獲物をかすめ取ろうと迫りました。 隼は、きっと睨みまし…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 上沼田の川の波が風にあおられ輝く中に、カイツブリが懸命に潜り浮かび魚を捕っていました。 かいつぶり 思はぬ方に 浮て出る 正…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 2月19日高野山桃山公園に咲いていた梅の花です。 梅の花 今盛りなり 思ふどちかざしにしてな 今盛りなり 万葉集 筑後守葛井大夫…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 上沼田上空をトビが飛んでいました。 トビも、なかなかな姿なんですが、「他の鷹だったらなぁ」と思うのは、トビに失礼なのかも…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の田圃の耕運機の耕した後の土中の餌を狙って付近にいたタゲリたちがその田圃に集まってきます。 田圃を走るタゲリや飛ん…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の上空を鳩の大群が滑空していました。
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 上沼田の田圃の中の水路に2羽のコガモが泳いでいました。雌のコガモは、先に逃げ、後に雄のコガモが草の陰に隠れました。 草の…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 2月14日お昼前、上沼田の土手下をツグミが一羽歩きながら餌を探していました。 今シーズンは、ツグミになかなか会えませんでした…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の電線にムクドリ達が止まったいました。 集団で移動しているようです。
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の広い農道脇にいたタゲリです。 5〜6羽のタゲリが餌を探して歩き回っています。 近づくと一斉に逃げられてしまいました。
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 手賀川流域にある水路の両脇の草の茂みにスズメたちか集まっていました。 この近くは、ねぐらなのかもしれません。
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の農道にいたタゲリです。冠羽が見事な貴婦人でした! タゲリ達は、この時期、十数羽で行動したりしています。 車て近づく…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 2月初旬の桜の新芽です。手賀沼の沼南の桜です。 春まだ遠い! 次の端唄を思い出しました。 梅は咲いたか 桜はまだかいな 柳やな…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 手賀沼フィッシングセンター付近にいた精悍なノスリです。 このノスリは、お昼頃この近くの電柱に止まっていることが多いようで…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 手賀沼曙橋付近にいたウミウです。 このウミウは、この場所がお気に入りで今まで何度も見かけました。。 日向ぼっこをしながらウ…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 我孫子市若松のウエルシアの駐車場のサザンカの生け垣にとまるメジロです。 3〜4羽が密を吸いに来ていました!
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 2月5日お昼過ぎ中沼田の田圃に5〜6羽の小鳥の群れを見つけました。 近づくと遠くに逃げられました。 カメラを構えるとどうもツグ…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 手賀沼曙橋付近にいたカンムリカイツブリです。 橋の近くに浮かんできました。 赤い目が印象的ですね!
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 2月3日手賀沼の南の道路の電柱にいた鷹ノスリです。 正面で撮影できる機会は、少ないので、ノスリの顔を詳しく見たことは、あ…
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の耕運機の耕した後の土中の餌を採食しながら歩き回るハクセキレイです。
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田のあぜ道を歩くタゲリです。数羽の仲間と離れて歩いていました。
上の写真は、キヤノンレンズEF300mm F4L USMに1.4テレコンバーターを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の耕運機の近くで餌を求めて群がる鳥達の中のタヒバリです。 ヒバリとタヒバリは、よく似ていますが、 ヒバリはヒバリ科の…