なかなかなかね野鳥と自然の写真館

疾風怒涛の時代が過ぎ去っていきます。私たちがその中で、ふと佇む時、一時の静寂と映像が欲しくなります。微妙な四季の移ろいが、春や秋の渡りの鳥たちや、路傍の名もない草花にも感じられます。このブログは、野鳥や蝶、花や野草、四季の風景などの写真を掲載しています。

2024-01-01から1年間の記事一覧

プロジェクトX スカイツリー

先日(4月6日)NHKでプロジェクトXが復活しました。詳細は、このブログの後半の(参考)を御覧下さい。 困難に直面しても積極的に挑戦する姿勢に感動しました。 私のブログの2010年に、まだ、建設途上のスカイツリーを撮った写真があったことを思い出し再掲…

オトメツバキ:参考ウグイス

綺麗なオトメツバキが咲いてます。 オトメツバキはヤブツバキから品種改良された植物で、八重咲の華やかな椿です。オトメツバキの花色は薄紅色で、稀に白色のものもあるそうです。 鶯は昔から梅の花を縫って笠に仕立てることになっているそうです。梅の代わ…

走るキジ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月31日お昼時、手賀沼遊歩道滝下広場付近のあぜ道をキジが突然、走り出しました。。 夏のよう…

市民農園のつくし

我孫子市民農園に生えていた土筆です。 つくしは、土筆とも書きます。 「つくし」は、正しくは「杉菜(すぎな)」の 胞子茎(ほうしけい)と いうもので、 「付子」とも書きます。 「つくし」は、 食べられます(油いため)。 正岡子規は、好物だったそうで…

満開のユキヤナギ

手賀沼遊歩道滝下広場付近の家の庭のユキヤナギです。 雪が降り積もったようにみえる白い花と、ヤナギに葉が似てるため、この時期、白い滝のように見事に輝いて咲いています。 ユキヤナギは、早生種はサクラよりも早い3月ごろ、垂れる枝に小さな白い花をび…

柳青める手賀沼遊歩道

3月31日の手賀沼遊歩道の風景です。 柳青める季節となり、大地は彩りを増してきます。 源氏物語の24帖「胡蝶」で詠まれた和歌のような手賀沼の景色です。 春の日の うららにさして 行く舟は 棹の滴も花ぞ散りける 紫式部 (はるのひの うららにさして ゆくふ…

佇むキジの雄

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月31日お昼時、キジが鳴いてます! 良寛詩歌 はるののに わかなつみつつ きじのこゑ きけはむか…

桜の花とメジロ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月29日(金)、気象庁は東京の桜の開花を発表しました。平年より5日遅く、昨年より15日遅い観測…

ウラシマソウ

「ウラシマソウ」が咲いてます。長い釣り糸も健在です。 ウラシマソウは本州、四国を中心に、北海道や九州の一部にも分布する球根植物で、主に海岸付近の林床や人里近い林に多く見られます。苞の中に伸びた付属体の先端部が細く糸状に伸び、その姿を、浦島太…

ウキツリボク

都内にあったウキツリボクです。 ウキツリボクは、亜熱帯性で、春から秋と花期の長い花ですが、冬でも10度以上の気温があれば花を開かせるそうです。比較的管理のし易い蔓性の常緑低木といえるようです。

一面のタネツケバナ

3月27日中沼田の田圃一面に咲いていました。 タネツケバナは、日本全土の水田跡や道ばたにふつうに生えます。茎は下部から分枝して高さ10〜30cm、下部は通常暗紫色を帯びて短毛があるようです。 葉は7〜10個の小葉があり、頂小葉は少し大きいとのことです。 …

無数のカワラヒワ

3月27日中沼田の電線にカワラヒワが、いっぱいとまっていました。 この他の電線にも無数のカワラヒワがとまっていました。 その数は、数えきれません。

水仙

家の近くのスイセンです。 寒くなくば 人から人ぞ 水仙花 (芭蕉) 初春、水仙の白い花々が咲き始めています。桃の暖かげなピンクの色彩に比べ、清楚なその色彩は、そのままその香りそのものでもあります。(まだ残る寒さの中に、その白さは、香も色彩もあま…

ユキヤナギ

ユキヤナギが満開です。 ユキヤナギは、雪が降り積もったようにみえる白い花と、ヤナギに葉が似てることが名の由来。早生種はサクラよりも早い3月ごろ、垂れる枝に小さな白い花をびっしりとつけます。葉は細長く小さめで、細かい鋸歯があります。自然樹形は…

セイヨウタンポポ

家の付近のタンポポです。 タンポポには、カントウタンポポやカンサイタンポポなどがありますが、都会地で見られるのは、ほとんどがセイヨウタンポポです。セイヨウタンポポは、明治時代に食用に栽培したものが野生化し、全国に広ひろがったそうです。

チュウダイサギ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の田圃にチュウダイサギが採食していました。 ところで普通に見られるシラサギの説明で「…

タヒバリ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 中沼田の荒れ地にタヒバリが 採食していました。 数羽の群れがその近くにいました。 皆連れ立っ…

あぜ道のツグミ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月19日の午後、あまり風もなく、寒いけれど、力強い春の日差しの中、ツグミたちは、渡りの支度…

オオカンザクラ開花

オオカンザクラが咲いてます。 オオカンザクラの開花時期は3月下旬で、カンザクラよりも1ヶ月ほど遅く、ソメイヨシノよりも一週間ほど早いとのことです。

強風の中のツグミ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月18日午後、強風の中沼田の田圃にツグミがいました。 身体が風に持っていかれそうな中、それ…

中沼田のタヒバリ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月18日午後、すごい強風の、中沼田の田圃にいたタヒバリです。 タヒバリは、背面が土のような…

手賀沼と菜の花畑

3月16日手賀沼道路脇の菜の花畑です。2月頃から咲いてます。一面に咲き乱れる姿がまるで黄色い絨毯のような「菜の花畑」。青空と手賀沼と鮮やかな黄色の組合せは、とってもフォトジェニックな雰囲気を醸し出しています。 「菜の花や 月は東に日は西に」 (与…

ジョウビタキ

3月16日.守谷のジョイフル本田の植木売り場にジョウビタキのメスが木立の中に来ていました。 「行きずりの 小松が中に 鳴きうつる 鶲(ひたき)見いでゝ ひそかにあゆむ」 (木下利玄 「紅玉」)

発作のコハクチョウ幼鳥

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月15日午後、発作の田圃にコハクチョウの幼鳥5羽くらいの群れが休んでいました。北に帰る途中…

上沼田のハヤブサ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月11日上沼田のあぜ道にいたハヤブサです。 最近、このハヤブサに、よく出会います。いつも逃…

春の渡りのコチドリ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月13日の午後.中沼田の田圃の真ん中ににコチドリがしゃがんでいました。 産卵しようとしていた…

上沼田のチョウゲンボウ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月11日上沼田の電柱にいたチョウゲンボウです。 最近、見かけなかったのですが、久しぶりに会…

鋭い眼つきで飛び立つハヤブサ

上の写真は TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-400mm F3.5-6.3 DiII VC HLD キヤノン用 APS-C専用のレンズを装着し、一眼レフEOS7DマークⅡで手持ち撮影しました。 3月11日午後、上沼田のあぜ道にいたハヤブサが、鋭い眼つきで、突然、飛び立ちました。 ハヤブ…

オオシマザクラ開花

オオシマザクラが咲いてます。 オオ シマザクラは、伊豆半島南部と伊豆諸島に自生し、材が有用なため、 三浦半島でも盛んに植栽されました。 葉は桜餅に利用されます。 開花期は、3月下旬から4月にかけて一斉に咲くようです。 オオシマザクラとヤマザクラの…

チューリップ

以下は、以前、の4月に撮影したあけぼの山公園のチューリップです。 その上の写真は、3月9日我が家の鉢植えのチューリップです。 昨年年末に植えたチューリップの球根が土の上に顔を出しました。 暖かい春の陽ざしを待つチューリップです! チューリップの原…